良いチームは感謝を伝え、仲間をねぎらい、褒める

zakilog

さて、『Pepabo CS Advent Calendar 2022』も私で最後となりました。

去年クリスマスをジャックして仏教記事を書いたのですが、今年は室長である吉野さんを差し置いてまたまたジャックしちゃいました。笑

トリなので何か面白いこと書いてやろうとネタを考えていたのいですが、ほんと何も思いつかなくて!みんなの記事見てておもろいしこれ超えるの無理やん?って見てたら、25日になったので、大慌てでクリスマスに真面目な仏教ネタをブチ込む記事書いていきます。

「ありがとう」を伝えてますか?

突然ですが、あなたはこの「ありがとう」という言葉を周りの人にどれだけ伝えていますか?

この「ありがとう」は日本語で感謝の気持ちを表す言葉として、日常でも職場でも使われていますが、この言葉にどれほどのパワーがあると思いますか?

「ありがとう」という言葉はとても大切な言葉として、小さい頃から教えられてきましたよね。
私も、小さい頃は母親から「なんかいう事ことなーい?」って言われてありがとうを言わせられた記憶があります。

今回は、この「ありがとう」という言葉について書いていきたいと思います。

この記事を読み終えた時には、あなたはきっと誰かに「ありがとう」を伝えていることでしょう。

『ありがとう』の由来について

まず「ありがとう」の由来って知っていますか?

諸説あり、ポルトガル語の「オブリガード」から来ているという説もありますが、一説ではありがとうは仏教の「有難し」という言葉からきていると言われています

実際に、法句経(ほっくきょう)で以下があります。

人間に生まるること難し 

やがて死すべきものの 

いま生命(いのち)あるは有難し 

正法(みのり)を耳にするは難く 

諸仏(みほとけ)の世に出づるも有難し

法句経(ほっくきょう)

直訳すると

人間に生まれることはとても稀有なことであり、必ず死んでしまう存在であるのに

いまこの瞬間に命があるのは大変奇跡的なことである

そのなかでこのように仏法(真理のおしえ)に触れられること

そして伝えてくれる仏がこの世に出てきたことも奇跡なことである

「有難し」はその言葉から見てわかるように、「有る」ことが「難しい」ということで、「めったになく貴重である」という意味ですが、貴重が故に人として生まれたことに感謝して生きようということから、一般的に感謝を表すときに使われるようになったそうです。

『ありがとう』の影響

「ありがとう」という言葉は、言われた人も言った人にも良い影響があると考えています。

世の中のありとあらゆるシーンでの「ありがとう」が原動力になることは間違いないでしょう。

みなさんもCSとしてユーザーさんから「ありがとう」って言われたら嬉しくなりませんか??

私の話になるのですが、私が入社1年目の冬に大規模インシデントが発生し、電話サポート対応するため、東京へ行きました。

もちろんその時は私は電話サポートなんてやったことがありません。ましてや入社一年目の新人です。

電話サポート対応開始当日、10時に開始した直後から電話のコールが鳴り止まず、電話に出るたびに怒号が飛びました。

経験したことないことだらけでメンタルはボロボロになってました。

その時取った一本の電話でユーザーさんから「後ろからすごい電話の音聞こえる…大変な時だと思うけど、対応してくれてありがとうね」と言われた瞬間涙が出るほど嬉しくって、まだ頑張ろうって思える原動力となりました。

それだけではなく、社内でもいろんな人が『ありがとう』といってくれることが嬉しくて、それだけでモチベーションが上がった記憶があります。

この時、たった一言の「ありがとう」という言葉に力があることを僕は感じました。

『ありがとう』を言うのは照れくさい

直接「ありがとう」を言葉にすることはちょっと照れくさい。ましてや、最近は在宅勤務なども増え
パートナーに直接声をかける機会も減った方もいるかも知れません。

僕も改めてその人に対して「ありがとう」言うのは照れくさくてなかなか言えないです…笑

そんな時は感謝の気持ちを小出しで伝えていくとか、意識的に伝える機会を作るとか、ツールを使って間接的にありがとうを伝えたり工夫してみるのはどうでしょうか!

「意識的に伝える機会を作る」ところでいうと、先日ホスCSの忘年会で「ありがとう」を伝える企画を行いました!!

その名も…

(なんかのパクリじゃないよ!笑)

ホスCSアワードでは、事前にアンケートで感謝を伝えたい人やお疲れ様と言いたい人などを回答してもらい、良いコメントが多い人を部門ごとに1名ずつ表彰するってだけの企画です。

大変雑な企画でしたが、意外とやってみるとみんな喜んでくれて思った以上に盛り上がって時間オーバーしちゃいました…笑

なんかチームのみんなが、こう言う機会を通じてちゃんと感謝を伝えて笑顔が広がるのが嬉しかったですし、また来年もやりたいなって思える企画でした。(来年はちゃんと企画準備します!w)

感謝を伝えたい気持ちはあるけど直接は言うのは照れくさいから言わないだけで、こうやって企画することで正直に感謝を伝えれたりするので、何かイベントで企画して機会を作るとか良いんじゃないかなと思います。

最後に

言葉は、良くも悪くも、自分や相手の人生を変える可能性を秘めています。

ときに言葉は無力であり、「言っても無駄」「言っても変わらない」と思うこともありますが、それでもいつか「あの時の言葉に救われた」というようなことが起きる可能性だってあります。

どんな言葉であれ、自分が発した言葉は全て自分に返ってきます。言葉の可能性を信じ、少しでもポジティブな言葉を選んでいきたいですね。

あと、もうすぐ年末総会がありますね!

普段会えなかったパートナーや感謝の気持ちを言えてなかったパートナーへ、1年間の感謝を伝え、仲間をねぎらい、褒めることをしてみるのもいいんじゃないでしょうか。

もちろん家族や友達など今年お世話になった人に感謝の気持ちを伝えてもいいかもです!

そんな感謝を伝えるきっかけになればいいなと思ってこの記事を書きました!

みなさん2022年もありがとうございました!!!!!!!

そしてこの記事を最後まで見てくれてありがとう!!!!!!!

そしてメリークリマス!!!!(合掌)

コメント

タイトルとURLをコピーしました